好学网:

になる和にする的区别

自己决定用にする、别人决定用になる 决定做某一件事情,自己主观决定,用名词+ にする或者动词+ことにする;别人(领导、上级、集体)客观决定,用名词+になる或者动词+ことになる。

前者强调意志性,后者是自然的变化。因此在实际运用的时候,前者带有说话人的主观色彩,后者则尽量回避这一点。在某些希望避免承担责任的场合,甚至故意使用后者来回避责任。

是否具有意志性的心理活动不同。気にする属于具有意志性的心理活动,此时的心理活动是可以受动作者控制的。属于主观表达。気になる属于一种情不自禁的心理活动,此时的心理活动是不可以受动作者控制的。客观表达。

になる和にする的区别介绍如下:にする是主观决定某事,如私は毎日散歩することにする。我决定每天去散步。になる是客观决定某事.如母は私を日本に留学することになる。妈妈让我去日本留学。

にする是主观决定某事,如私は毎日散歩することにする。我决定每天去散步.になる是客观决定某事.如母は私を日本に留学することになる。

大学を卒业してから,日本に留学します。为什么要用に?留学します不是...

で表示在某地做某事,但这句话是我在日本留学,是一种状态,我不是只有这一刻在留学,而且持续很久的,所以要用に。一楼说的:“留学,出差都只能用に”也是可以的,你也可以这么记,都表示一种状态。

参加运动会,其实就是“进入”运动会,和进房间,一样。同理,上大学,当然也是一样的结构。至于大学毕业,其实是从大学的圈子里出来,突破大学的范围,を 有个用法,就是表示场所的经由,所以正好用它了。

「大学を卒业して、教师に(变化结果)なりました。」“大学毕业后,当了教师。”「出张でシャンハイに行くことに(变化结果)なった。」“因为出差,要去上海了。

「先生は学生に(对象)日本语を教えます。」“老师教学生日语。”表示动作作用的目的地、归着点动作的归宿 归着点”的概念容易和“对象”混淆。“对象”应该是人或者是动物之类有生命的东西;而“归着点”是动作的归宿。

有个日语问题想问

1、いつから日本语の勉强を始めたんですか。どこで日本语を勉强していますか。xx理工学院日语要养成クラスです。日本语の教科书はなんですか。新版中日交流标准日本语です。

2、--〉被动用法。意思是被问到像王先生一样的问题。18。先生はテストに易しい问题を出してもらいます。19。やはり思うようになりました。20。确に音は50音だけで、平仮名だけでも表记ができます。21。

3、在这里面,哪个菜最好吃?这个菜最好吃。この中你有点想错了。这个この中只是在这里的意思。有可能说这句话的人物给你看了一个关于料理的杂志。问你,在这里面,哪到菜最好吃?有不懂得地方可以追问。